アールグレイで
紅茶とりんごのケーキをつくりましたー。



タルトタタン風です。あくまで「風」。
今回参考にしたレシピでは材料を順番に混ぜるとしか書かれてなくて、
どのくらい混ぜてどういう状態になればいいのかさっぱりわからず。
おかげで途中バターと卵が分離してしまいましたが、
裏技をつかってなんとか元に戻しました。
以下自分メモ。
バターと卵が分離する理由:温度差と水分量
冷たい卵を入れると、クリーム状になったバターをふたたび固めてしまう。
卵は冷蔵庫から取り出してしばらく常温でおいておく。
一気に入れず何度かにわけてすこしずつ投入し、都度しっかりまぜまぜ。
卵を泡立てるとき、
全卵なら常温に戻してすこしあたためた卵を使用。
卵白のみなら冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵を使用。
生地を型に入れるところ、レシピでは「流しこむ」と書かれていたけど
水分が足りないのか生地がかためでずっしりしていて流れない。
のでちょっぴり牛乳を足したりしてみました。
たぶん間違ってない、ハズ
そんなこんなで焼き上がりがちょっと心配でしたが、
すこーし生地がかためなくらいであとは問題なし。
下のスポンジが甘さひかえめなのでりんごの甘みが引き立ちます。
ケーキの粗熱をとるあいだに買い物へ。
愚弟を引き連れて近場のショッピングモールへいってきました。
タワレコで目的のDVD2枚とポイント3倍ゲットして、
愚弟のクリスマスプレゼント選びにつきあったら、あとは食料品の買い出し。
母からまた豚キムチのリクエストがあったので、その材料やら何やら。
愚弟もなにか作るらしく、肉や野菜をカゴに放りこんでました。
まぁお金を出すのは母ですけども
祝日のためか駐車場の混み具合が異常。
出るのにやたら時間かかりました。
買い物より疲れたよ・・・
豚キムチメインのはずだったのに、愚弟がもりもり食べるせいで
母とわたしの分が少量に。
追加でツナと卵の炒めものをテキトーに作って追加。
巻いた卵焼きも好きですが、スクランブルも大好きです。



タルトタタン風です。あくまで「風」。
今回参考にしたレシピでは材料を順番に混ぜるとしか書かれてなくて、
どのくらい混ぜてどういう状態になればいいのかさっぱりわからず。
おかげで途中バターと卵が分離してしまいましたが、
裏技をつかってなんとか元に戻しました。
以下自分メモ。
バターと卵が分離する理由:温度差と水分量
冷たい卵を入れると、クリーム状になったバターをふたたび固めてしまう。
卵は冷蔵庫から取り出してしばらく常温でおいておく。
一気に入れず何度かにわけてすこしずつ投入し、都度しっかりまぜまぜ。
卵を泡立てるとき、
全卵なら常温に戻してすこしあたためた卵を使用。
卵白のみなら冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵を使用。
生地を型に入れるところ、レシピでは「流しこむ」と書かれていたけど
水分が足りないのか生地がかためでずっしりしていて流れない。
のでちょっぴり牛乳を足したりしてみました。
たぶん間違ってない、ハズ
そんなこんなで焼き上がりがちょっと心配でしたが、
すこーし生地がかためなくらいであとは問題なし。
下のスポンジが甘さひかえめなのでりんごの甘みが引き立ちます。
ケーキの粗熱をとるあいだに買い物へ。
愚弟を引き連れて近場のショッピングモールへいってきました。
タワレコで目的のDVD2枚とポイント3倍ゲットして、
愚弟のクリスマスプレゼント選びにつきあったら、あとは食料品の買い出し。
母からまた豚キムチのリクエストがあったので、その材料やら何やら。
愚弟もなにか作るらしく、肉や野菜をカゴに放りこんでました。
まぁお金を出すのは母ですけども
祝日のためか駐車場の混み具合が異常。
出るのにやたら時間かかりました。
買い物より疲れたよ・・・
豚キムチメインのはずだったのに、愚弟がもりもり食べるせいで
母とわたしの分が少量に。
追加でツナと卵の炒めものをテキトーに作って追加。
巻いた卵焼きも好きですが、スクランブルも大好きです。
- 関連記事
-
- タイムイズマネー (2010/01/23)
- アールグレイで (2009/12/23)
- おもい (2009/12/06)
スポンサーサイト