fc2ブログ

奄美旅日記・0

さて。
お伝えしましたとおり、きょうから職場のみなさんと奄美旅行です。
というわけで、これから3日間は奄美の旅日記をお送りします。

しかし。


奄美大島っていったいどこにあるの?

南国なイメージだけど、沖縄?


奄美大島の話をすると、よくこういった質問を受けます。
そんなみなさんのために、まずは奄美についての解説から。








Wikipediaを見たまい。


以上!(わぁ、不親切!)



いやうそですすいませんちがうんですごめんなさい。



・・・気を取りなおして。


えーとですね、奄美大島は沖縄県ではなく鹿児島県です。

といっても島なので、九州本土と陸づたいにあるわけではありません。
鹿児島からさらに飛行機で50分くらいかかります。
(もちろん他府県から直行便も出てます)

どうしても南国のイメージがあるので沖縄県だと思われがちですが、
実は鹿児島県なんですよー。
覚えておきましょう。
まぁ位置が位置だけに、カンちがいする人が多いのも無理はないかと。


名産はさとうきびやさつまいも。
黒糖焼酎も有名ですね。
あとは伝統工芸の大島紬。
聞いたことある、という人はかなりいるのではないでしょうか。


名物といえば、今年は皆既日食が観れることでも有名。
日本国内だけでなく海外からも観光客が殺到するため、
さして多くない宿泊施設が予約でいっぱいなんだとか。
そんな貴重な体験ができるなんて、地元の人が羨ましいですね。


歴史的な話をすると、壇ノ浦の戦いで落ちのびてきた平家の人々が
ここ奄美に流れ着いたという説があります。
まぁそれについては旅日記本編でもかるく触れようとおもってますが。
平家好きにはたまりませんな。

流れ着いたといえば、朝鮮系の人々が多いのも奄美の特徴。
なので漢字一文字の苗字が多いそうです。
しかしその苗字がネックになることもすくなくないため、
われらがT先生の家系では何代か前に苗字を変えたんだとか。


ちなみに。
鹿児島県にある島は、奄美大島だけではありません。
ほかにも有名な島がこんなに。

たとえば、世界遺産に登録されている屋久島。
ハリウッド映画の舞台にもなった硫黄島。
鉄砲伝来で歴史の教科書に必ず登場する種子島。
鹿児島県の最南端に位置する与論島。
えとせとらえとせとら。

有人島だけでも30島くらいあるんですって。
びっくりでしょう!


わたしも鹿児島空港の諸島案内で見て驚きました。
そしておのれの無知さ加減にあきれました。
じぶんの国なのに、あまりに知らなさすぎだ。
海外に憧れるのもいいけど、まずはじぶんの国を知っておかなければ。



まぁ、こんなかんじで。
すこしは役に立ちましたでしょうか?

次からいよいよ旅日記です。
どぞよろしく。
関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

PROFILE

robico
Author:robico
音楽おいしい。ライブ≒ダイエット。
テレビにマンガ。エセヲタ。偏好。
矛盾した行動が頻繁に見られます。

CALENDAR
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
MONTHLY
CATEGORY
SEARCH
LINK