fc2ブログ

スーパーホワイト

こないだからはじまった外壁のリフォームのために、
また台所がつかえなくなりました。

料理自体はやろうとおもえばできなくもないんですけど、
換気扇口がビニールでふさがれててにおいがこもるから
母が「しばらく外食にしよう」と。
べつにレトルトでもスーパーの総菜でもいいのに。


そんなわけで晩ごはんは近所の某お寿司屋さんで。
もちろん回るほう。

運転は愚弟にまかせて助手席でのんびり。
お店について車からおりると、あらおとなりさんステキなお車・・・って


セブンじゃないスかぁぁぁぁぁぁ!!!!!!


なんという偶然。なんという運命。
ふおぉぉぉぉぉぉかっこいい・・・・・・!!!


こんな間近で見れる機会はめったにない。
勝手ながらまたお写真とらせていただいてしまいました。
ミーハーですみませんね。

→続きを読む

Ladybird

従兄弟のにーちゃんの法事でした。


時間なんてほんとにあっという間ですね。
アレが先月のことだったなんて信じられません。


法事は仏壇が置かれているにーちゃんちで。
葬儀のときとおなじお寺さんがきてくれました。
こういうことをいうと不謹慎かもしれませんが、すっっっごい美声。
オペラ歌手とか舞台役者さんみたいなステキなバリトンで、
お経なのにおもわず聞き入ってしまいます。
よく知りませんが、なんかの代表に選ばれたことがあるとかないとか。


満中陰の法要がおわったらお墓へ移動。
今回もハーレー仲間の人たちがきてくれました。


メンバーのうちの1人がステキな外車に乗ってらしたんですが、
これが不思議なことにドアに指をかけるノブがない。

え、どうすんの?と見ていたら、持ち主のにーさんがやってきて
開けてみせてくれました。
その開けかたがまたおもしろくてねー。
運転席側(もちろん外車なので左ハンドル)の三角窓がクルッて
回転するんですよ!
まるで忍者屋敷。
そんでそこから腕を入れて、内側から開けるの。
すごいすごい。


納骨が終わるころ、天気予報どおりに雨が降りだす。
チームの人とはここでお別れして、親戚だけで食事会。

ホテルのバイキングで1皿をちょっと多めに盛っただけなのに
ものすごくおなかが苦しくなりました・・・
別皿のきのこのスープがおいしくて飲みすぎたかも。


こちらは仏様にお供えした傘餅でつくってもらったお遍路さん。
頭にあるのが笠、右手にあるのが杖、左手にあるのは数珠です。


img091122








傘餅とは、49個の小さなお餅と大きな平べったい円形のお餅を
仏様にお供えするというもの。
それを人型に切り、参列者は具合の悪い箇所をそれぞれもらって帰ります。

関西地方の風習らしいですが、わたしははじめて見ました。
お寺さん器用だなぁ


きょうは家にいるとなんかいわれそうだ、と愚弟がいうので
夜また出かけてきました。


Premier D○M、やだこれちょっとすごい。

怒髪天「オトナノススメ」配信済。
the HIATUSはアルバム全曲配信中。
Perfume「チョコレイト・ディスコ」のPVが・・・!(キラキラで目が痛い)
ELLEGARDENのPVは7曲も!
「Space Sonic」の女装バンドはいつ観ても不可解だけど、うれしい。

ほかもこれくらい充実してればいいのになぁ。

切れるわけがない

「20年も生きてないヒヨッコなのに生意気なこといってるよこの人ら」

と、こないだお友達に話していた某にゃんこバンド。


それだけ大きいこといえるからにはそれなりの曲なんだろうと
YouTubeで視聴してみたところ。


ああ・・・・・・なんかプッシュされるのわかるわー・・・


ボーカルもすごけりゃギターもものすごい。
わたしの好みの音楽とはちょっとちがうけど、これもロックだ。
とても10代とはおもえない音楽センスとテクニックです。
インタビューもちゃんと読んでみればまともなこといってるし、
ほんとにいいバンドになるかも。


やっぱり見た目とか発言とかで一概に決めつけてはいけませんね!
(おまえがいうな)


ただいま我が家は第2弾リフォーム中です。

こんどは外壁と屋根、だそうで。
親戚経由で安くしてもらえると聞いていたはずが、やたら高いらしい。
だからほかの業者と見積もり比較するかしろっていったのに・・・

うちの母上様はそういうとこのツメが甘いんだなー
もしそれでなにか問題が出たとしても、こっちにも落ち度があると
強くいえないんだってば。
なんでもまかせっきりにしちゃいかん

まぁそうはいっても、たぶんわたしがおなじ立場だったとしたら
ゆるゆるになるとおもいますが。
そういうところはやっぱり血なんだろうか。

→続きを読む

やってやった

きょうはべにぃさんとカラオケです。


定期的に食べたくなるもつ鍋屋さんでまずは晩ごはん。
いつもどおり鍋はおっちゃんにおまかせ。
見た目豪快そうなのに手つきは繊細だなぁといまさらながらに気づく。
これはもしやギャップ萌えってやつですか<ちがう
にんにくがピリリと効いてあいかわらずんまかったです。
雑炊も最高。


本屋に寄り道をしてから夜のフリータイムカラオケスタート。


ちょっとだけ期待していたthe HIATUSの新曲はやっぱり未配信。
J○Yさんはthe HIATUSはアルバム2曲のみの配信なので
あっという間にターン終了です。
だからというわけでもありませんが、「The Flare」では
たまったもやもやを一気に吐きだすくらいの勢いで熱唱しました。
ストレス発散にはもってこいな曲です。

あとはART-SCHOOLとか怒髪天とかBEAT CRUSADERSとか。
→のビークルさんのベストアルバムが全曲歌えるか、という
まるで暴挙のようなしばり企画をひとりで地味にこなしました。
ろくに歌詞おぼえてなくてかなりぐっだぐだでしたけどね!
メロディーはおぼえてるのでだましだまし歌いきりましたよ。
ママ、ぼくやったよ!

ビークルさんはゴキゲンな曲が多いので、歌っててもたのしい。
ここ2日くらいthe HIATUSばっかり聴いてたら曲に引っぱられて
なにげに気分が沈んでしまったわたくしですが、
ビークルさんが怒髪天とともにいいカンフル剤になってくれてます。


ちなみにそのあいだのべにぃさんはといいますと、
某御方の追悼ソングをいろいろ歌われてました。
くりかえし聴いてたらつられてしんみりしてしまった。


合間に当直中のなびすこさんから電話がかかってきたり、
今月号のJAPANを読みながらホルモンの地獄絵図はものすげぇと
感想をいいあったりしながら、終了ギリギリまで歌いまくりました。

フリータイムが朝4時までのお店だったので、夜が明ける前に終了。
なかば眠そうにしてたのに最後まで付き合わせててごめんにょ。

→続きを読む

己を見下すな。

きょうは朝イチから事務所会議がありましたが、
バイトのろびこさんは参加不要なのでいつもどおりの出勤です。

主張はきのうのうちにMに伝えておいたから大丈夫なはず。
今月議事録出なかったら直訴するけどな・・・
しょせんバイト、なーんておもわれてるわけでもないだろうが
やっぱり納得いかんことはいっておかねば。


会議中はたまに鳴る電話をとって、たのまれたデータを作成して。
午前中から裁判所にいったり、いろいろバタバタしてました。

そういえばきょうはねむくならなかった。
きのうしっかり睡眠とったからかな?
ここんとこ3時まわりが多かったから直そうとおもって、
ゆうべはそれなりにはやく寝たんですよ。
といっても2時は過ぎてましたけど・・・
まー6時間も寝ればいいでしょ。ね


あしたは金曜日!
またカラオケにいってきますよー うふふふふ
the HIATUSの新曲を歌ってみたくてJ○Y S○UNDのサイトを見たら
カラオケに入るのは連休明けらしい・・・あー惜しいなー

その前に晩ごはんだ。
夜は寒いしあったかいものが食べたいかも。

くるちい

きょうは9割くらい音楽ネタです。

まずはこちらのニュース。


元「T-BOLAN」森友嵐士が音楽活動再開!14年ぶりに復活


おおT-BOLAN!!森友さん!!五味さん!!
なんてなつかしい。


中高生のころ好きでよく聴いてました。
当時はあんまりお金なかったからアルバムまで買えなかったけど、
シングルは何枚かもってた・・・というか今でももってる。
8cmシングルだからiPodには落とせないんですけどね。
(うちのVAIOたんは縦挿入なので12cmしか食べられません)

解散したあとになってからその事実を知りましたが、
正直売り上げが(自粛)からなのかとおもってました。
のどを患ってたのね・・・しかも心因性か
つらかっただろうなぁ。

TV出演も決まってるみたいだからちょっと録画しとこう。
どこかで新曲視聴できないかしら。


FM802 STILL20 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY

チケットをゲットしたことは以前日記に書きましたが、
このたび第3弾の出演アーティスト発表がありました。

で、サカナクションと怒髪天とthe HIATUSとthe pillowsが29日。
2日間のフェスなのにわたしのお目当てぜーんぶ同日って・・・
いくらなんでも集中しすぎ。
またタイムテーブルかぶるんじゃないの?
イヤだなぁ。


地元のド○キのヤマザキのランチパックの充実っぷりが異常。
わりとスタンダードなものから風変わりなものまでいろいろですが、
きょう数えてみたらなんと18種類もそろってました。
なんでそんながんばってんだ。

ちなみにイロモノ系にはこんなものが。

・ミルキークリーム(不二家の)
・三ヶ日みかんクリーム
・デコポンクリーム&阿蘇小国ジャージー牛乳クリーム
・十勝産あずきクリーム(しかも甘納豆)
・栗入りつぶあん&マーガリン
・蒜山ジャージー牛乳入りチョコクリーム&チョコ風味ホイップ
・スイートポテト&マーガリン


・・・甘いのがそろってますねー。
これ買う人いるの?ってのもちらほら。
チョコのは気になったので1つ買ってみました。
あしたの朝ごはんにいただきます。


あーーーーさむいさむいさむい。
あまりに寒いので、はやくもエアコンをつけています。
乾燥がなんぼのもんじゃい。

1+1=3

毎月かならずやってくる、とてつもない眠気。
どうやらきょうがその日だったようです。
午前中からもーーーねむくてねむくてたまりませんでした。
昼休みにがっつりお昼寝してようやくすこしスッキリ。


先週末からこっち、なにかしら用事ができては難波に寄ってます。
きょうはタワレコ。
だってthe HIATUSのシングル発売日だったんだもーん。

きのうはすこし寄り道しすぎてかなり遅くなってしまったので、
きょうは目的のものだけ買ってすぐに帰りました。
いろいろ見るとほしくなっちゃうからガマンガマン。


EPと聞くと昔のレコードなんかをイメージしてしまいますが、
シングルやミニアルバムのCDのこともEPっていうんですね。
あらためて気がつきました。
そういえばたまにそんな表記見かけるなぁ。


晩ごはんの洗い物をしながらさっそく聴いてみる。
1曲目、ああこれどっかで聴いたことあるな・・・って

暗っ!

曲がある程度昇華してくれてるからあまりネガティブに聴こえないけど、
歌詞だけ読んでみたらなんだこりゃ。
ぜったい落ちてるときに書いただろコレ、とおもわせるような
くらーい内容でした。

そういえば細美さん自身「暗い」っていってたっけ。
なんてったってタイトル「Insomnia」だもんな・・・
いみがわからないひとはおとうさんおかあさんにきくか、
じぶんでしらべてみよう!

2曲目の「Curse Of Mine」も3曲目の「Antibiotic」も
前回のライブで聴いたなー。
ライブ1発目から新曲でおどろいた記憶が。
2、3曲目はものすごく実験入ってるカンジであたらしかったです。
みんなで曲を作るってこういうことか。
でもやっぱり歌詞はネガなのねん・・・


この流れでひさびさに細美さんのブログ見にいったら
またおひとりで海外に飛んでいたようで・・・
カンボジアかーーーいいなーーーーー
小心者のわたしにはバックパッカーみたいなことは到底できないから、
よけいにこの人の行動力がうらやましい。
(まず言葉通じない時点でアウト)


でも旅行はいいですよね。
気分転換にもなりますし。
年内はムリでも、今年度中にはどこかいきたい。

生きるために必要なもの

たまに、自分はもしかして男なんじゃないか、とおもうときがあります。


先日のロリコンの件しかり。
あーゆーのとかそーゆーのとかふつーに興味あるし。
収集癖があるのも男の子に多いっていいますよね。
(単にヲタという可能性もありますが)
そして女らしいところがなにひとつ見当たらない、
このがさつな態度と性格。

・・・わたしは本当に女なんだろうか・・・?
「身体は子供、頭脳は大人」みたいなかんじだったりして。


iPodの右耳のイヤホンが完全に逝ってしまったので、
買いにいってきました。

あいかわらずApple純正のイヤホンは高いー。
しかもいまのイヤホンはすでに第3世代対応してないとか。
ボリューム調節のリモコンとマイクがついてるんですが、
わたしの持ってるnanoでは使えないそうです。
マイクはともかくリモコンくらい使えてもよさそうなのに・・・
たった1年ちょっとでもう時代遅れの機器ですよこれ・・・なんという

ワゴンで安売りされてた他社のイヤホンも気になったりしましたが、
音質とか相性とかを考慮して今回も純正にしました。
どうせならいい音で聴きたいじゃない。


ろびこさんのウォークマン歴は長いです。
いわゆるカセットテープの元祖ウォークマンからCDウォークマン、
MDウォークマン、iPodと、メジャーなものはひと通り。

中学のころはさすがに週に1回くらいしか使いませんでしたが、
高校で自転車通学のときはほぼ毎日。
大学で電車通学のときもほぼ毎日。
就職してからの電車通勤でもほぼ毎日。
ひとりで出かけるときはだいたい持ってるし、聴いてます。

おかげで耳の中にタコらしきものが・・・
イヤホンのつけすぎですね。
一時期はヘッドホンにしようとおもったこともありましたが、
かさばる等々の理由でずっとイヤホン派です。


とまぁこんな状態なので、音楽は手放せません。
中毒ですね、もう

→続きを読む

タッタタラリラ

日曜日の夕方に翌日からのことを考えて憂鬱になること。
一般的にはサザエさん症候群といわれてますね。

わたしはどちらかというと、「サザエさん」の前に放送されている
「ちびまる子ちゃん」を観たときのほうが憂鬱度が高い気がします。
その場合はちびまる子ちゃん症候群というそうですが、
さらにその「ちびまる子ちゃん」の中でもOPの曲を聴いた瞬間!
わたしの憂鬱は頂点に達します。


そこでわたくしろび公は、このときの憂鬱感を

ピーヒャラ症候群

と呼ぶことにいたしました。
曲名だとちょっと長いし、ここのフレーズが一番クるので。


どーでもいいネーミング話でした。


ほんじつの晩ごはんは豆腐ハンバーグ feat.れんこん、
アーンドきのこのスープ。

ハンバーグ用のタマネギがなくてれんこんで代用してみたら、
しゃくしゃくした歯ごたえがイイカンジになってくれました。
きのこのスープはオイスターソースと味覇で味つけ。
ごま油の香りがこれまたイイカンジ。
オイスターソースが残りわずかでちょっと薄味になったけど、
これは定番にしてもいいメニューだとおもいます。


そういえば、先日おなかを下したときに飲んでいたサプリですが。
この週末につづけて飲んでみたけど、とくになにもなかったです。
急な寒さでおなかが冷えただけだったのかも?


LINDBERGのワンマンがきのうから一般発売されているそうで。
そんなにたくさん曲をしってるわけじゃないけど、
これが最初で最後だとおもうと、いかなきゃもったいない気が・・・

でも12/20って、どう考えてもいそがしい時期だよなぁ。
それにこの時期に1人でいくのも寂しいし。

ああでも、最後なら観ておきたい。

葛藤。

もぞもぞ

宣言どおり引きこもってます。

お友達に借りた本やきのう買った本などをごろごろ読みました。
いろいろ考えさせられるなぁ。


晩ごはんにお好み焼きを食べながら録画したドラマを観ていたら
愚弟がふらりとやってきて

「きょうならカラオケいってもいいよ」

というので、日付が変わってからカラオケに繰り出しました。


次カラオケにいったら歌ってみようとおもっていた曲は
男声パートと女声パートの切り替えが早すぎてろくに歌えず。
なぜか愚弟はラルクしばりでした。
1曲目のLUNA SEA以外全曲ラルクでとおしましたよ。
しかもほとんどアルバム曲。すごい記憶力だなぁ

フリータイムでオールして早朝帰宅。
さ、寝よ寝よ。
PROFILE

robico
Author:robico
音楽おいしい。ライブ≒ダイエット。
テレビにマンガ。エセヲタ。偏好。
矛盾した行動が頻繁に見られます。

CALENDAR
10 | 2009/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
MONTHLY
CATEGORY
SEARCH
LINK