fc2ブログ

温度差

インドのカッテージチーズっておうちでも作れるんですね!
材料、牛乳とお酢だけ。
米酢でいいのかな?
分量調べてこんどやってみよう。


さてさて、きょうは父の誕生日兼祖父の一周忌でした。
祖父が亡くなったのは2月ですが、ちょっと前倒しで。

法要はお昼すぎから。
途中に1回休憩をはさんで、30~40分くらい。
後半は全員にお経の冊子が配られ、「正信偈」という念仏を唱えます。
これがけっこう長い上にゆっくり進むので、いつも途中で飽きてしまう。
何度もページ数を確認しては「まだか・・・」と心の中でつぶやく
バチあたりなわたくし。
そこで今回はあえてページ数を見ないように本を持つ手で隠し、
読むことだけに集中しようと決めていどみました。

ところが集中するあまり、わたしはすっかり忘れてしまっていたのです・・・
◎の記号がついている行は読まないということを。


◎はお寺さんだけが読む行。
ほかの人たちは読みません。
なのにわたしは冒頭の1行目からそれをやらかしてしまいました・・・
ああああああうあうあうあう。

「前に言うたやん」と笑い混じりの小声でツッコまれつつ体勢立て直し。
ページも進み、だんだん調子もよくなってきてきたところで
次なる落とし穴が・・・

そう。
またまた◎の行を読んでしまったのです。


ここで気がつかないふりをしてスルーすればまだよかった。
しかしわたしはしっかりつぶやいてしまいました。

「あっ、まちがえた」

お経の真っ最中に、しっかり全員に聞こえる声で。

で、見事に全員噴出。
これは立て直すのに苦労しました。
じぶんでやってしまったことですが、もー笑いこらえるのが大変で。
「笑っちゃいけない」と思うとよけいに笑いが止まらない。
そのままお経読むとすっごい不謹慎な読み方になっちゃうから、
笑いがおさまるまで読むこともできないし。

最後にお寺さんに「ありがとうございました」とお礼を述べるとき、
わたし一人「すいませんでした」といってました。
なんかおかしい。


法事のあとで軽くお茶。
ゆうべ作ったガトーショコラと「墨彩」という和菓子を
コーヒーでいただく。
有塩バターを使ったせいかちょっとしょっぱい気がしたけど、
みんなには好評でした。
よかった。

→続きを読む

スポンサーサイト



BFC

タイトルではぜんぜんわかんなかった。

まさか犬山ファミリーがまた見れるとは・・・!

ちかづいてる

春が。

img090131








もう咲いてるんですよ。
まだまだ寒いのにねぇ。

バレンタインといえば

チョコスイーツ ですよね。
そんなわけで、作ってみましたガトーショコラ。


またしても仕事が残業で遅くなったりしたけど、
気分が乗っていたので晩ごはん食べてさっそく挑戦。


img09013001

ちょっと粉砂糖かけすぎたかな?



img09013002
分量外の生クリームを添えて。
クリームは甘さひかえめのが良。



焼き時間が40分と長いので、その間にチョコプリンも作ってみた。
出来栄えはまだわからないけど、うまくいけば2色の層になるらしい。
あしたが楽しみ。

ふつうじゃない

きょうはなぜだかみんな滑舌の悪い一日だった。

「○○さん」といおうとして「○○しゃん」といってしまったり。
「○グチさん」といおうとして「○グリコさん」といってしまったり。
みんな疲れてるんだな、うん

おかげで事務局はしばしば爆笑の渦に。
わたしも仕事中に何度も思い出し笑いをしてしまって、
端からみればおかしな人だったとおもう。
そんな日もありますよね。


せっかくマッサージ屋さんから割引のハガキがきてたのに
キャンペーン期間が終わってしまったorz
でもお金ないしなぁ・・・どうしてもいきたくなったらいこう・・・


あしたから2連チャンで親戚の法事です。
あしたは母方の祖父、あさっては父方の伯母でどちらも一周忌。
しかし母方ではろくに親戚を呼ばず、母叔母孫たちのみ。
父方はけっこう来るけどお寺さん呼ぶお金がないとかで、お寺さんなし。
どっちもなんだかなぁ。
でもおもしろそうなのはまちがいなく父方。

レアコアラ

さいきん、朝に弱い。
今まで起きていた時間に起きられない。

原因はわかってる。
携帯のアラーム音が小さいんだ。

スピーカー部分がうつぶせになってるからとかそういう問題でなく、
ほんとに音が小さい。
そういう仕様なんだろう。
でもおかげでぜんぜんアラームが聴こえない。
目覚まし時計でも買おうかな・・・
こんどド○キいったら見てみよう。


仕事がおっつかなくて毎日なにかしらあせってます。
締切すぎてから「すすすすすいません」なんていいながら提出したり。
一気に量が増えたせいで、容量足りなくてこまかいこととか忘れるし。
(来週の予定を先生に確認したりとか)
もうすこし気持ちに余裕もってやっていけたらいいなぁと思いつつ
がんばっております。


甘いハナシ。
「さくさくぱんだ」というお菓子がおいしいとのウワサを聞きつけ、
仕事帰りにさっそく買ってみました。

商品名のとおり、パンダの形をしたお菓子です。
パンダの顔の白い部分がビスケットで、黒い部分がチョコレート。
裏側はすべてチョコレートで、いろんな表情のパンダがいます。
某所の情報によると、中にはレアなコアラもいるらしい・・・
さてはじめて買ってみたろびこさん、結果はいかに。

→続きを読む

FABSA

届いてしまいました。

→続きを読む

Oh...

マイメモ用


Scars Borough:

Vo: KYOKO(minimal Hugg)
G: 本郷 信(THE TRANSFORMER)
B: MARCH(minimal Hugg)
Dr: 高橋 宏貴(ELLEGARDEN)

1stミニアルバム「Scars Borough」
2009年4月22日リリース。


読み方は「スカーズ ボロ」。
意味は「傷の集まり」みたいなかんじだそうで。

やっぱバンドかー・・・そうだよね・・・

メンバー半分女性っていうのは意外だった。
でもベースのおねーさんは好きなタイプ。
てかもうミニアルバムできてんのかよ!

My Spaceで聴いてみたけど、けっこうよかったです。
とりあえず買いで。

ぐるぐる

近所のお店でリラックマのブーツストッパーを見つけて
さっそく買ってきました。
リラックマストアでも売ってなかったからウレシー(*´∀`)
さいきん玄関がブーツだらけで散らかっていたので
これでちょっとスッキリ片づくかな。


ホットカーペットが気持ちよすぎて、いつもうっかり寝てしまいます。
ヤバイヤバイ。
ちゃんとゲルマニウム風呂に入って運動しなきゃ。
汗をかこう。汗を。

もっちりもちもち

再現したかったお店の隠し味は白味噌とチーズだった。
チーズかぁ・・・パルミジャーノレッジャーノかな。
ゴルゴンゾーラではないとおもう。


きょうもちょっとごはん作りました。
初挑戦のニョッキです。
こないだから某紅染屋さんが連呼してたので、わたしも作ってみたくて。
シチュー用に買った野菜もいろいろ残ってたしね。

じゃがいもとカボチャでどっちにするか考えた結果、今回はカボチャで。

レシピを参考にしたいので、まずはカボチャの重さをはかってみた。
200g強といったところ。
わたを取ってかたい皮をちょっと削いで、あとは一口大に切って
少量の水といっしょにレンジでチン。
時間は適当です 7分ぐらい?
参考にしたレシピでは、カボチャ100gに対して小麦粉が大さじ3杯。
ということはだいたい倍くらいか?と入れてみるけど、どうにもゆるい。
べたべた手にくっつく。
かといって入れすぎるのもこわいので、様子をみながら少しずつ追加。
そのうちまとまるようになってきたので、形を作って茹でる。

・・・うん。モチモチ。

カボチャニョッキのレシピではほとんどがチーズクリームのソースを
かけてたけど、うちに使えそうなチーズはない。
というわけで、パスタ用のミートソースと明太マヨソースを使用。
どっちもおいしかったです。
ほんのりカボチャの甘味が出てるので、そのまま食べてもんま。
松下由樹さんがやってたCMを思い出しました。(食パンのCMね)

これがほんとに成功かはわかんないけど、とりあえずできたってことで。


いろいろ調べてみたら、小麦粉の量はあくまで目安らしい。
「じゃがいも(カボチャ)の水分量によって調節してください」って書いてある。
・・・これ、うっかりレシピ通りにやってたらぜったい失敗してたな。

まーできたことはできたし、今度はじゃがいもにも挑戦しよう。


高橋鍋ってなんだ?
PROFILE

robico
Author:robico
音楽おいしい。ライブ≒ダイエット。
テレビにマンガ。エセヲタ。偏好。
矛盾した行動が頻繁に見られます。

CALENDAR
12 | 2009/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
MONTHLY
CATEGORY
SEARCH
LINK