うんどうかい
待ちに待った運動会です。
場所は万博公園。太陽の塔のそばにある広場です。
友達に車で迎えにきてもらい、余裕の到着。
・・・かと思いきや目的地直前で道に迷いかけ、予定より大幅の遅刻。
自由参加だし、誰一人時間どおりには来てなかったけど。
当日の服装。
友達は上下ジャージでやる気マンマン。
対するわたしはTシャツのみ持参、下はジーンズというやる気のなさ。
だってこれでもいいっていってたもん。他の人が。
現地でまず事務員さん1人。
それから修習生を連れた先生と、お子さんを連れた先生と合流。
ジュニアかわいかったー。
顔のパーツとか頭の形とか、先生に瓜二つで(笑)
男の子はわんぱくでいいですね。
そのあとも何人か合流しました。
仕事じゃない分、みんなけっこう時間てきとーだ。
休日に先生に会うのは今回がはじめて。
やたら戦争や銃が好きな先生とか、意外と体育会系な先生とか
新しい発見がいっぱいありました。
お買い物レースでゲットしたおもちゃの銃(吸盤つきの矢を撃つ)を
ジュニアにあげたら、なぜか先生のほうがハマってたり。
(腹ばいになって撃ったりしてた・・・なんの訓練だ)
競技はいろいろ。
↑のお買い物レースのほかにもヨーヨーキャッチボールや
ロードレース、大玉バレーボール、○×クイズ などなど・・・
リレーや綱引きのような運動会における一般的な競技は
弁護士チーム・裁判所チーム・検察庁チームに分かれての
チーム対抗戦なので、みんな真剣です。
リレーはまず一番人数の多い弁護士チームが、
それぞれの会派に分かれて予選を行います。
そこでの上位2チームが三庁対抗リレーに出場できるという仕組み。
これがなかなかおもしろい。
みんなスポーツには無縁かとおもったら、そうでもなかったり。
早い!みんな足早いよ!
元国体選手とか、元Jリーガーなんかもいたらしい・・・
びっくりだ。
綱引きはちょっと変わってましたね。
3方向綱引きといって、手綱が3本あるんです。
弁護士、裁判所、検察庁をまず9チームに分けて、3回の予選。
それぞれの綱の後方に置かれている風船の上に座って、割れたら勝ち。
うちの先生が飛び入り参加したチームも決勝進出しましたが、
残念ながら粘り強い検察庁チームに勝ちをさらわれました。
ちなみに綱引きは「大阪高等検察庁検事長杯」となっていて、
優勝チームには検事長直々に賞品が手渡されます。
「絶対優勝して、検事長にビールかけます」
と決勝前のインタビューで意気込みを語っていたチームだったので
「これは下剋上が見れるか!?」
と期待したんですが、そんなことはまったくなく。
だって優勝賞品、ビールはビールでもビール券だから。ははは
最後は豪華景品が当たる大抽選会。
うちの事務所の人は1人も当たりませんでした・・・
みんなクジ運はないらしい
帰りはまた友達の車に乗せてもらった。
しかしまたしても道を間違え、ワールドに入る。
(Mが道に迷うとき、わたしたちはそれをMワールドと呼ぶ・・・)
といっても高級住宅街を流しただけで、すぐ元の道に戻れましたが。
もっと道覚えようね・・・お互いに。
おつかれさまでした。
場所は万博公園。太陽の塔のそばにある広場です。
友達に車で迎えにきてもらい、余裕の到着。
・・・かと思いきや目的地直前で道に迷いかけ、予定より大幅の遅刻。
自由参加だし、誰一人時間どおりには来てなかったけど。
当日の服装。
友達は上下ジャージでやる気マンマン。
対するわたしはTシャツのみ持参、下はジーンズというやる気のなさ。
だってこれでもいいっていってたもん。他の人が。
現地でまず事務員さん1人。
それから修習生を連れた先生と、お子さんを連れた先生と合流。
ジュニアかわいかったー。
顔のパーツとか頭の形とか、先生に瓜二つで(笑)
男の子はわんぱくでいいですね。
そのあとも何人か合流しました。
仕事じゃない分、みんなけっこう時間てきとーだ。
休日に先生に会うのは今回がはじめて。
やたら戦争や銃が好きな先生とか、意外と体育会系な先生とか
新しい発見がいっぱいありました。
お買い物レースでゲットしたおもちゃの銃(吸盤つきの矢を撃つ)を
ジュニアにあげたら、なぜか先生のほうがハマってたり。
(腹ばいになって撃ったりしてた・・・なんの訓練だ)
競技はいろいろ。
↑のお買い物レースのほかにもヨーヨーキャッチボールや
ロードレース、大玉バレーボール、○×クイズ などなど・・・
リレーや綱引きのような運動会における一般的な競技は
弁護士チーム・裁判所チーム・検察庁チームに分かれての
チーム対抗戦なので、みんな真剣です。
リレーはまず一番人数の多い弁護士チームが、
それぞれの会派に分かれて予選を行います。
そこでの上位2チームが三庁対抗リレーに出場できるという仕組み。
これがなかなかおもしろい。
みんなスポーツには無縁かとおもったら、そうでもなかったり。
早い!みんな足早いよ!
元国体選手とか、元Jリーガーなんかもいたらしい・・・
びっくりだ。
綱引きはちょっと変わってましたね。
3方向綱引きといって、手綱が3本あるんです。
弁護士、裁判所、検察庁をまず9チームに分けて、3回の予選。
それぞれの綱の後方に置かれている風船の上に座って、割れたら勝ち。
うちの先生が飛び入り参加したチームも決勝進出しましたが、
残念ながら粘り強い検察庁チームに勝ちをさらわれました。
ちなみに綱引きは「大阪高等検察庁検事長杯」となっていて、
優勝チームには検事長直々に賞品が手渡されます。
「絶対優勝して、検事長にビールかけます」
と決勝前のインタビューで意気込みを語っていたチームだったので
「これは下剋上が見れるか!?」
と期待したんですが、そんなことはまったくなく。
だって優勝賞品、ビールはビールでもビール券だから。ははは
最後は豪華景品が当たる大抽選会。
うちの事務所の人は1人も当たりませんでした・・・
みんなクジ運はないらしい
帰りはまた友達の車に乗せてもらった。
しかしまたしても道を間違え、ワールドに入る。
(Mが道に迷うとき、わたしたちはそれをMワールドと呼ぶ・・・)
といっても高級住宅街を流しただけで、すぐ元の道に戻れましたが。
もっと道覚えようね・・・お互いに。
おつかれさまでした。
スポンサーサイト